カラダ
女性の【カラダ】にまつわる情報を掲載しています。
生理前に起こる、だるい・眠い・微熱・イライラといった生理前症候群(PMS)の原因と解消方法から、生理予定日に生理が来ない生理不順について、毎月やってくるツラーイ生理痛対策など。ホルモンバランスの影響や月経周期によって起こる不眠症、便秘の原因がわかる情報も。
みんながやっている生理痛対策、生理前の眠気に勝つための方法など、ルナルナのオリジナル記事を多数掲載しています。
生理の基礎知識生理が遅れる・来ない生理不順生理痛対策PMS(月経前症候群)子宮の病気乳房の病気
カラダの記事一覧
-
その頭痛、冷やすと逆効果かも!?頭痛タイプを見分けるポイントとその対処法
日本人の4割が悩んでいるとされる頭痛ですが、大きく分けて2つのタイプがあります。 頭痛のタイプによって原因も対処法も全く異なります。正しい知識を身につけて、つらい頭痛を改善していきましょう。
-
だるい、疲れやすい……その症状って貧血かも?
女性に多い病気として知られる貧血。しかし、実際に貧血であると自覚するのは難しいともいわれています。いつも感じている症状や不快感は、実は貧血のサインかもしれません。 今回は、貧血の症状や原因、生理と貧血...
-
イライラ、不安……病気にもなり得る、ストレスってどんなもの?
生きていくうえで、だれもが少なからず受けているストレス。自分自身では、全く意識していなくても知らず知らずのうちにストレスがたまってしまい、病気になってしまった……ということもあります。 今回はそんな身...
-
寝たいのに眠れない!国民病ともいわれる不眠ってどんなもの?
健康な生活を送る上で、重要な役割を果たす「睡眠」。人は睡眠をとることで疲れをとるだけでなく、免疫力や記憶力などさまざまな機能を強化しています。そんな大切な睡眠がうまくとれない不眠とは、どんなものなので...
-
【PMS(落ち込み)解消に効果的なヨガポーズ】戦士のポーズ
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、PMSの中でも“落ち込み”の解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 今回教えてくださったのは、「戦士のポーズ」です。このポーズは、姿勢も歩き方もキレイに...
-
【PMS(落ち込み)解消に効果的なヨガポーズ】胸を開くポーズ
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、PMSの中でも“落ち込み”の解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 今回教えてくださったのは、「胸を開くポーズ」です。「猫と牛のポーズ」と一緒に行ってみ...
-
突然襲ってくる、激しいめまいや動悸。多くの著名人も公表している「パニック障害」とは?
これといった理由もないのに突然、めまいや動悸、手足の震えなどが起こるパニック障害。 「このまま死んでしまうのでは」というくらいに強い症状。そして、「また発作が起こったら」という不安から外出すらできなく...
-
【PMS(落ち込み)解消に効果的なヨガポーズ】猫と牛のポーズ
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、PMSの中でも“落ち込み”の解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 今回教えてくださったのは、「猫と牛のポーズ」です。
-
【生理痛(骨盤のゆがみ)解消に効果的なヨガポーズ】ゆりかごのポーズ2(腸骨の調整)
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、骨盤のゆがみによる生理痛解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 骨盤が整うと、内臓や子宮があるべき場所に収まるようになり、生理痛の解消につながるのだそう...
-
【生理痛(骨盤のゆがみ)解消に効果的なヨガポーズ】ゆりかごのポーズ1(仙骨の調整)
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、骨盤のゆがみによる生理痛解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 骨盤が整うと、内臓や子宮があるべき場所に収まるようになり、生理痛の解消につながるのだそう...