ルナルナ編集部の記事一覧
-
はいはいがスピードアップ!離乳食も1日3回になる生後9ヶ月
おすわり、はいはい、そしてつかまり立ち。生後9ヶ月頃になると、カラダの動きはどんどん活発になります。 筋力もついてくるので、体重の増加はゆるやかになるのもこの頃の特徴です。また離乳食とうんちのリズムが...
-
鼻水、発熱、下痢…赤ちゃんの病気のケア方法と受診の目安
いつも元気で笑顔の赤ちゃんが、どこか辛そうに見える。医療施設に行ったほうがいいのかな……? はじめての赤ちゃんの場合は、特に心配になりますよね。 そこで今回は、赤ちゃんによくみられる体調不良時のケア方...
-
おすわりが完成してはいはいへ!人見知りも強まる生後8か月
おすわりが完成した生後8ヶ月頃の赤ちゃん。ずりばいやはいはいで自由に移動できるようになると、より一層好奇心をそそられるようになります。 歯が生え始めたり、夜泣きをするようになったりなど、生後8ヶ月はカ...
-
少しふっくらして赤ちゃんらしく!生後1ヶ月はスキンシップを
生後1ヶ月になると多くの赤ちゃんは、少しふっくらとした体つきになってくるでしょう。その丸みがまた可愛らしく、いつまででも眺めていられますよね。「新生児」を卒業し、体重・身長の成長も見られ、動きも少し活...
-
生後0ヶ月の赤ちゃんには抱っこと笑顔が大事
生後0ヶ月。生まれたての赤ちゃんは、「泣く」「おっぱい・ミルク」「寝る」というサイクルを繰り返しながら環境に適応しようとしています。 聴覚は敏感なので、抱っこをして声を聞かせてあげると赤ちゃんは安心し...
-
おすわりができるようになる子も!記憶力もついてくる生後7ヶ月
おすわりができて、自由に寝返りがうてるようになるのが生後7ヶ月頃です。カラダの動きも感情表現もどんどん発達するので、パパやママとのコミュニケーションがとれるようになってきます。 行動範囲が広くなってく...
-
この不安、どうしたらいいの?マタニティーブルーと産後鬱の違いから見る対処法
出産から間もないママのなかには、不安定な自分の気持ちに戸惑う人が多いようです。自信をなくしたり、やる気が出なかったりといった症状にお悩みの方は、自分の状態を見極めるためにも、「マタニティーブルー」と「...
-
感情表現が豊かに!寝返りできる子も増える生後6ヶ月
カラダの動きがより一層活発になり、感情表現も豊かになるのが生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴です。 泣き方のバリエーションも増え、悲しい、怖い、不愉快などの感情をいろいろな泣き方で教えてくれるようになります。...
-
かわいさも大変さも2倍に!赤ちゃんがずりばいを始めるのはいつから?
赤ちゃんにとって、はじめての自力移動となる「ずりばい」。赤ちゃんがずりばいを始めたら、ママはますます大変に。お部屋のレイアウトの見直しやお掃除、赤ちゃんのお洋服に気を配りながら、自由にずりばいができる...
-
赤ちゃんは、はいはいをいつからするの?しない赤ちゃんもいる?
赤ちゃんの成長の過程でみられるはいはいを楽しみにしているママも多いのではないでしょうか。ここでは、赤ちゃんがいつごろはいはいをはじめるか、はいはいをする前にはどんな行動を起こすかなど、基礎知識をご紹介...