ルナルナ編集部の記事一覧
-
ズーンと重たい生理前の便秘を撃退!
日ごろから便秘に悩む女性は多いと思いますが、それが顕著になるのが生理前。食欲が出る割にズーンとお腹は重く、どこかスッキリしない日々を過ごす人もいるのではないでしょうか? 生理前の便秘の悩みを軽くするた...
-
あれ?今月生理が早いかも!その原因は?
いつも定期的に起こっていた生理が突然早くなると、びっくりしますね。生理が早くなった原因としては卵巣機能の低下やホルモンバランスの乱れなどが考えられます。日ごろから規則正しい生活を心がけ、生理の周期が2...
-
生理がこない原因はなに?遅れている時の対処法や遅れる原因を知る方法を紹介
生理が遅れる原因でまず思い浮かぶのは妊娠ですが、妊娠していなくても、ストレス、睡眠不足、急激なダイエットなどで生理がこなくなることもあります。何かの病気が原因になっていることもあります。 生理開始日を...
-
10人に1人が罹ってる!子宮内膜症のサインを今すぐチェック!
10人に1人は子宮内膜症の可能性が!?生理痛が重い人は要チェック!その腹痛は子宮内膜症のサインかも。
-
これって大丈夫?生理の出血量が多い原因は?
「なんだか最近の生理の量が多いかも…」そんなことに気付き、誰に相談していいかわからなくて困っていませんか? 生理の出血量は、月によって差はあっても、以前と比べて、増えてきているかどうかは、ある程度自分...
-
簡単にできる!乳がんセルフチェック方法
乳がんは「自分で気づく事ができる」がんの一つです。乳がんに関する正しい知識を持って、乳がん検診を受けましょう。 しかし、がんの種類によっては進行が早いものもあります。「毎年、検診を受けているから大丈夫...
-
「これってもしかして乳腺炎?」と気付いたときに知っておきたい原因と対処法
母乳育児中にしこりが気になったり、痛んだりすることはありませんか?それはもしかしたら、乳腺炎の初期症状かもしれません。そんなときはどうするのがベストなのでしょうか?今回は、「乳腺炎」の症状と対処法につ...
-
いよいよ歩き出し、言葉を発するようになる1歳児
1歳はカラダの各機能が発達する大切な時期です。 はいはいを卒業してつかまり立ちやあんよができるようになるなど、それまでとは比べものにならない位に活動範囲が大きくなります。 好奇心旺盛な赤ちゃんにとって...
-
言葉の理解が進む生後11ヶ月はコミュニケーションを楽しんで!
まもなく1歳を迎える、生後11ヶ月の赤ちゃん。つたい歩きにも慣れて、運動量がアップする時期です。 言葉の理解が進んで簡単なやり取りができるようになると、喜びもひとしお!でもその反面、片時も目が離せずに...
-
つたい歩きが始まる生後10ヶ月の赤ちゃんはまねっこが大好き!
生後10ヶ月になると多くの赤ちゃんがつかまり立ちをし、つたい歩きも始まる頃。 さらに、名前を呼ぶと反応を示すなど、ココロもグングン成長中! 大人のまねをして「いないいないばぁ」の動作をするなど、とても...