ルナルナ編集部の記事一覧
-
こんなにつらいのに、検査しても異常なし!?カラダとココロの不調が続く「自律神経失調症」とは
病院で検査をしても特に異常が見られないのに、慢性的な疲れやだるさなどのつらい症状が続く。もしかしたらそれは、「自律神経失調症」かもしれません。 今回は、自律神経失調症の症状や治療法についてご紹介します...
-
無料で受けられる場合も。年に1度は婦人科検診へ行こう!
婦人科検診と聞き、どんなイメージを持つでしょうか?行かなくてはいけないと分かっていても、費用面や痛みなど不安を覚えることがあるかもしれません。 しかし、女性にとっては妊娠や出産にも関わる大切な検診です...
-
天然の美容液、ホルモンのバランスを整えるために自分でできること
多忙な女性が多くなっている現代。ホルモンバランスが乱れて、不調を感じている人も多くなっています。ホルモンバランスを整えるためには、生活習慣の改善がカギ。食事や睡眠など、トータルで見直す必要がありますが...
-
水分を控えると「むくみ」が悪化!?むくみが起きるメカニズムと正しいケア方法を学ぼう
夕方になると、脚がパンパンにむくんで靴がきつい。 むくみ対策として、水分の摂取を控えている・・・そんな方はいませんか? でも、それは逆効果。水分を控えることで、むくみを悪化させている可能性があるのです...
-
周囲にも影響を及ぼす「喫煙」のデメリットと禁煙方法
タバコは、がんや心筋梗塞などさまざまな病気の引き金になります。特に、妊娠中の女性や赤ちゃんへの影響は大きく、早産や生まれつきの病気の原因になることもあります。自分が吸っていなくても、家族の喫煙が影響す...
-
PMSやひどい生理痛の原因とは?働く女性とホルモンバランスの関係
一般的に20〜30代は、ホルモンバランスが安定するといわれます。しかし、働く女性のなかにはホルモンバランスの乱れによる不調で悩む人が増えています。20〜30代は仕事のキャリアを積む上でも大切な時期。仕...
-
うんちのときに苦しそうなら可能性大!赤ちゃんの便秘対策は?
元気いっぱいの赤ちゃんでも、便秘になることがあります。うんちをするときに、ウーンウーンと苦しそうにいきんでいたり、肛門が切れてしまったりするのは便秘のサイン。心配だけどどうすればいいのかわからず困って...
-
女性ホルモンがお腹の調子を左右する??便秘と下痢のお話
お腹の調子が悪いと何をするのも億劫になり、生活に支障をきたすこともあるのではないでしょうか。日々の生活から便秘と下痢の対策をすることでストレスのない毎日を過ごしましょう!
-
食事は?水分補給は?赤ちゃんが吐いたときのホームケア
赤ちゃんは大人に比べて胃の入り口がキュッと締まっていないため、授乳後に吐き戻してしまうことがよくあります。そのため、赤ちゃんが吐くことはあまり珍しいことではありません。とは言え、胃腸炎などにかかって吐...
-
脱水症状を防ぐことが大切!赤ちゃんが下痢のときのホームケア
うんちはカラダの健康を表すバロメーターと言いますが、赤ちゃんの場合は食事内容によって、うんちがゆるくなりがちですよね。一時的なものであればそこまで心配はないといわれますが、嘔吐や発熱をともなっていたり...