ルナルナ編集部の記事一覧
-
【カラダとココロの変化】女性ホルモンの減少が起こり、更年期が始まる40代
女性のカラダとココロは、年齢によりどのように変化していくのでしょうか?シリーズ最終回は、40代について。 40代後半になると、カラダの衰えを感じる機会がグッと増えてきます。基礎代謝量が落ちるため以前と...
-
【カラダとココロの変化】女性ホルモンの分泌がピークを過ぎ、体型の変化を感じる30代
女性のカラダとココロは、年齢によりどのように変化していくのでしょうか?シリーズ3回目は、30代について。 30代は前半と後半で変わってきます。気力体力が充実し妊娠、出産に適した30代前半に比べ、30代...
-
【カラダとココロの変化】女性ホルモンのバランスが整い絶好調!妊娠・出産に最適な20代
女性のカラダとココロは、年齢によりどのように変化していくのでしょうか?今回は、20代について紹介します。 エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が盛んになり、女性らしいカラダが完成する20代。 気力と体力...
-
【カラダとココロの変化】女性らしいカラダへの変化が始まる10代
女性のカラダとココロは、年齢によりどのように変化していくのでしょうか?今回から全4回にわたって、ご紹介していきます。 女性ホルモンの分泌が始まり、カラダが大きく変化する10代。自分のカラダの変化につい...
-
【生理痛(骨盤のゆがみ)解消に効果的なヨガポーズ】オープンロータス
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、骨盤のゆがみによる生理痛解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 女性のカラダの不調の大きな原因のひとつになっているのが、骨盤のゆがみ。内臓や子宮を包み込...
-
【PMS(イライラ)解消に効果的なヨガポーズ】仏陀のポーズ
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、PMSの中でも“イライラ”の解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 正しい姿勢をとることで、心の力が抜けて、イライラが減るのだとか。そこで今回は、体の軸...
-
【生理痛(腰痛)解消に効果的なヨガポーズ】ハーフブリッジ
腰がかたまっていることで骨盤の開閉がうまくいなかなくなり、生理痛の“痛み”を作り出していることもあるそうです。 そこで、今回はヨガインストラクター 仁平美香先生に腰まわりをほぐすヨガポーズを教えていた...
-
【PMS(イライラ)解消に効果的なヨガポーズ】扇のポーズ
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、PMSの中でも“イライラ”の解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 今回教えてくださったのは、イライラをダイレクトに解消してくれる「扇のポーズ」です!
-
【生理痛(腰痛)解消に効果的なヨガポーズ】ワニのポーズ
腰がかたまっていることで骨盤の開閉がうまくいなかなくなり、生理痛の“痛み”を作り出していることもあるそうです。 そこで、今回はヨガインストラクター 仁平美香先生に腰まわりをほぐすヨガポーズを教えていた...
-
【PMS(イライラ)解消に効果的なヨガポーズ】英雄のポーズ
ヨガインストラクターの仁平美香先生に、PMSの中でも“イライラ”の解消に有効なヨガのポーズを教えていただきました! 今回教えてくださった「英雄のポーズ」は、胃腸を整える効果が期待できるため、PMSによ...