【大人の性教育】梅毒だけじゃない、性感染症が増えている理由と見分け方
これまでにない梅毒の流行で、性感染症が身近に迫ってきています。一方で「自分は関係ない、大丈夫」と思ってしまいがちなのが性感染症の落とし穴。性感染症は性的接触があれば誰にでも感染リスクのある身近な疾患。感染に気づかずに自分が感染を広げてしまうこともあれば、放っておくと男女とも不妊の原因になる場合もあります。
感染症が増加している現状と、またその見分け方について紹介します。産婦人科医の伊藤加奈子先生にお聞きしました。
Text:Yuko Oikawa
梅毒だけじゃない!性感染症が増えている理由
今、日本では梅毒をはじめいくつかの性感染症が増加傾向にあります。梅毒の患者報告数は2022年、2023年と感染症法に基づく調査が始まって以来の最多記録を更新中。さらにクラミジアや淋菌といった性感染症も、梅毒ほどではないけれど増加傾向にあることが報告されています(出典:国立感染症研究所ホームページ )。
梅毒は全数把握が義務づけられている5類感染症。※2021年は、第1~52週2022年10月8日時点集計値(暫定値)、2022年は第1~44週2022年11月9日時点集計値の報告を対象。(出典:「梅毒の発生動向調査」(厚生労働省)を加工して作成)
梅毒は男性では20歳代~40歳代、女性では20歳代で増えており、最近の傾向として感染者の低年齢化も特徴のひとつ。過去には同性間で発生していた時期もありましたが、最近は異性間の感染が多くなり、特に女性では大半が異性間の感染となっています。
「梅毒が増えている理由について、はっきりとした原因はわかっていませんが、SNSなどの利用(パパ活やマッチングアプリの普及)により気軽に性行為が行われるようになり、不特定多数の人と性的関係を持つ人が増えたことも影響しているでしょう。感染増に伴って胎児が感染する先天梅毒も増加しています。少しでも疑いがあれば早めに検査・受診を考えてほしい」と伊藤先生は注意を促します。
梅毒は、皮膚の粘膜や傷などから感染後、3週間前後で感染した場所(性器やくちびるなど)に堅いしこりのようなもの(硬結)ができたり、ただれたりする症状がでることが多いのですが、痛みなどはなく、放っておくと消えてなくなるため、この段階で梅毒の感染に気づく人は少ないです。次の段階としての梅毒の症状は、感染した3カ月前後に現れます。体内に侵入した病原菌が血液を介して全身に広がり、バラ疹というバラの花のような湿疹が全身に出るようになります。また、髪が抜けたり、皮膚の紅斑(皮膚が赤くなった状態)や口腔咽頭に症状が出たりもします。倦怠感や発熱などの症状が出ることも。多くの人がここで異常に気づき、医療機関を受診して梅毒に感染していることを知るというパターンが多いようです。つまり、最初の段階で気づかないことが多いため、感染拡大につながりやすいのだとか。また「そもそも日本では性教育が十分でないため、大人も性感染症予防の知識が不足していると考えられます」(伊藤先生)
主な性感染症と症状・見分け方
性感染症についてこれまで身近に感じていなかったという人は、いまこそしっかり学んでおきましょう。
性感染症とは性的接触によって感染する病気のことで、「STI (Sexually Transmitted Infections)」と呼ばれることもあります。挿入するセックスだけでなく、キスや性器同士の接触、オーラルセックスやアナルセックスなど性的な接触で感染するものすべてが含まれます。「遊んでいる人がかかる病気」というのは偏見で、性的接触を持てば誰でもかかるリスクがある病気です。
「性感染症がやっかいなのは、感染していても症状が出ない場合や一旦消えてしまう性感染症もあるということ。気づかないうちに相手にうつして感染を広げてしまったり、女性の場合には、子宮内膜炎や卵管炎などを引き起こし不妊の原因になったりすることも。流産・早産の原因にもなり、母子感染すれば赤ちゃんにも影響が及びます」と伊藤先生。
例えば以下のような性感染症を思わせる症状があったときには、速やかに検査を受けることが大切です。
女性(腟のある人)では……
・おりものが急に増えた
・おりもののかゆみやニオイが強い、血が混じっているなど(腟内の乳酸菌が出すちょっと酸っぱいニオイは正常)
・性器やその周辺にかゆみや痛み、炎症がある
・性器やその周辺にイボや水ぶくれがある
・排尿痛がある
男性(ペニスがある人)では……
・排尿痛、尿道から膿が出る
・性器やその周辺にかゆみや痛み、炎症がある
・性器やその周辺にイボや水ぶくれがある
・精巣のあたりが腫れている
※WeSAYのサイトへ移動します。
キーワード / keyword
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします