カラダ
女性の【カラダ】にまつわる情報を掲載しています。
生理前に起こる、だるい・眠い・微熱・イライラといった生理前症候群(PMS)の原因と解消方法から、生理予定日に生理が来ない生理不順について、毎月やってくるツラーイ生理痛対策など。ホルモンバランスの影響や月経周期によって起こる不眠症、便秘の原因がわかる情報も。
みんながやっている生理痛対策、生理前の眠気に勝つための方法など、ルナルナのオリジナル記事を多数掲載しています。
生理の基礎知識生理が遅れる・来ない生理不順生理痛対策PMS(月経前症候群)子宮の病気乳房の病気
カラダの記事一覧
-
費用は?内診はあるの?知っておくと安心「低用量ピル処方」の流れ
低用量ピル(以下、ピル)の服薬をはじめるなら、医療施設の診療が必要です。そこで知っておきたいのがピル処方の流れ。医療施設によって多少の差はありますが、一般的な流れを知っておくと、より安心して一歩が踏み...
-
将来の健康、妊活につながる! 低用量ピルの長期服薬メリット
婦人科に通院するのが面倒になったり、パートナーと別れて避妊の必要がなくなったり。低用量ピル(以下ピル)の服薬を始めたものの、途中でやめちゃおうかなと考える日も、ときにはあるでしょう。でもピルには生理痛...
-
いつまで飲むの?やめていいの? 意外と知らないピルの「やめどき」
はじめがあれば、終わりがある。低用量ピル(以下ピル)の服薬をはじめたら、次は「やめどき」が気になるものです。今回はそんなピルの「やめどき」についてご紹介。カラダの不調を招かない正しいやめ方についての情...
-
怖がらないで!よくあるマイナートラブル③「むくみ」を徹底解説
低用量ピル(以下、ピル)で起きる副作用のひとつに「むくみ」があります。今回はむくみの理由や、注意するべきむくみのポイントについてご紹介。「ピルを飲んだら太るかも・・・」と服薬に迷っている人はとくに必読...
-
怖がらないで!よくあるマイナートラブル②「頭痛」と「めまい」
頭がズキズキ。立ち上がったときにクラクラ。そんなイヤな頭痛とめまいも、低用量ピル(以下、ピル)の副作用として起こる可能性がある症状のひとつです。日常的にもめずらしくない症状ではありますが、何の影響なの...
-
女性特有の悩みをテクノロジーで解決!生活の質を向上させる「フェムテック」をチェック!
生理や妊娠などをはじめとした女性特有の問題をテクノロジーで解決しようとするサービスやプロダクトを「フェムテック」といい、今、フェムテックをコンセプトとした商品の開発が、海外を中心に盛り上がっています。...
-
怖がらないで!よくあるマイナートラブル①「吐き気」の対処法
低用量ピル(以下、ピル)の副作用のなかで、症状として多いといわれているのが「吐き気」です。ガマンできないほどのつらい吐き気や、実際に嘔吐してしまったとき、ピルユーザーはどのように対応すればいいのでしょ...
-
スキンケアのように乳房をケアしよう。「ブレスト・アウェアネス」で守る乳房の健康。
肌の健康状態に合わせて、化粧水を塗ったり、マッサージをしたり、皮膚科に通ったり。スキンケアは肌の健康をキープするのに欠かせない毎日の生活習慣です。同じように、目や手で健康状態をチェックしながら、乳房の...
-
みんなはもう利用した?実は相性がよい「低用量ピルの処方」と「オンライン診療」
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、利用シーンが広がった「オンライン診療」。じつは低用量ピル(以降ピル)の処方のための産婦人科受診もオンラインでできることをご存知でしたか。今回はピル服薬者が知っ...
-
コロナ禍で増えた10代の「予期せぬ妊娠」の相談。不安を感じている女性たちへ支援者が伝えたいこと
いま、10代からの「予期せぬ妊娠」相談の増加が社会問題になっています。理由として考えられるのは、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう休校措置や、外出自粛の影響。実際にどのような数字で表れているのか、...