ルナルナ編集部の記事一覧
-
パートナーにだけセックスする気が起きなくなる「性嫌悪症」って?
44.6%のカップルがセックスレスというデータがあります。 セックスレスに至るには様々な理由があるなかでも、改善率が低く、手強い原因といわれているのが男性の「性嫌悪症」。男性の患者が多くなってきている...
-
【妊娠22週目】切迫早産のリスクも。お腹の痛みや張りに要注意!
ママの体調や赤ちゃんの様子は急に変わることがあります。起こり得るリスクをしっかり認識しておき、何かあった際にはすぐに病院に連絡できるようにしておきましょう。「安定期だから大丈夫」と安心している人もいる...
-
【妊娠21週目】妊婦生活の折り返し地点。ママと赤ちゃんの状態は?
妊娠6ヶ月の2週目である妊娠21週は、心身ともに安定しやすい時期。赤ちゃんも急激に成長していき、多くの妊婦さんが胎動を感じるようになります。しかし、腰痛や便秘・痔、こむらがえりといったマイナートラブル...
-
【妊娠20週目】体重増加や妊娠高血圧症候群に気をつけよう
赤ちゃんの成長と羊水が増えることで、ぐっとお腹が大きくなり体重も増え始める妊娠20週。母子を危険にさらす「妊娠高血圧症候群」に気をつけはじめたい時期でもあります。食生活や生活週間の見直しを行い、残り半...
-
【妊娠26週目】お腹の張りや痛みを感じることも
妊娠26週は赤ちゃんが急成長する時期です。それに伴って子宮も大きくなってくるので、その重みで心臓や腰が圧迫されて、ママのカラダに不快な症状が現れてきます。赤ちゃんの動きは活発になりますが、切迫早産のリ...
-
【妊娠25週目】ママは体重増加に要注意。赤ちゃんは呼吸の練習をスタート!
妊娠25週目になり、ママのお腹はずいぶん大きくなっているでしょう。お腹が大きくなってくると、便秘や痔などの悩みも出てきます。赤ちゃんはどんな様子でしょうか? 赤ちゃんの性別がまだ知らされていないママは...
-
【妊娠24週目】妊娠7ヶ月に突入。お腹の赤ちゃんと胎動を通してコミュニケーションを
妊娠7ヶ月に突入し、お腹が大きくなり、動きづらさや寝苦しさを感じることも増えてくる頃です。胎動もはっきりわかることが多いでしょう。お腹の赤ちゃんはどんな様子なのでしょうか? 妊娠7ヶ月に入った今だから...
-
【妊娠23週目】赤ちゃんの成長とともにママの体重や負担は増加。うまく周りの人に頼ろう
妊娠6ヶ月の終盤となるこの時期は、赤ちゃんもぐんぐんと大きくなっています。ママもお腹が日に日に大きくなっているように感じる頃です。体重管理やむくみ防止のためにも定期的に適度にカラダを動かすことは大切で...
-
【妊娠28週目】妊娠8ヶ月目に突入。ママの状態は?赤ちゃんの体重はどのくらい?
妊娠28週目から、妊娠後期に入りました。赤ちゃんは、脳の発達がすすみ、外界に出たときの準備も着々とすすんでいます。ママは、妊娠後期に特有のいろいろな症状が出てくることがあります。疲れやすくもなりますの...
-
【妊娠27週目】妊娠中期の最終週、胎動はさらに活発に!
妊娠27週は、大きくなった子宮の影響で食べられなくなったり、むくみやこむらがえりが起こったりと安定期とはいえ万全の体調で過ごせるわけではありません。そんななかでも、お腹の赤ちゃんは順調に成長を続けてい...