関連記事
検査後いよいよ治療へ…治療の流れを知ろう!不妊治療クリニック受診ガイドSTEP2[男女共通]【マンガで解説】
■マンガ・イラスト/小森うに
妊活を始めたけれど…なかなか妊娠しない。そろそろクリニックに行ったほうがいい?
クリニックでの不妊治療の最初のステップは「検査」です。どんな検査をするのか、また必要な準備についてマンガでお伝えします!
その先にある治療の内容についても知っておきましょう。
今回は、【ステップ2】 男女共通不妊の原因について、齊藤英和先生に詳しく解説していただきました。
監修
齊藤英和 先生
PROFILE:産婦人科医師。栄賢会梅ヶ丘産婦人科ARTセンター長。国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター副センター長を経て現職。長年、不妊治療の現場に携わる中で感じてきたことから、加齢による妊娠力の低下や、高齢出産のリスクについての啓発活動も行う。著書に「妊活バイブル」(共著・講談社)、「『産む』と『働く』の教科書」(共著・講談社)など。
マンガでわかる!いつかのための不妊治療クリニック受診ガイド #4
※参考:「妊活たまごクラブ 2024-2025年版」
マンガに登場するのは…
もうじき結婚して2年になる玉田陽太とひな夫妻。同じ会社の同期で32歳。
サッカー観戦が共通の趣味で、毎日楽しく過ごしているけれど、友人たちからの妊娠報告にちょっとあせり始めたところ。
検査が済むと、病気があれば治療をして、場合によっては病気の治療と並行していよいよ不妊治療計画を立てます。
まずはタイミング法からスタートするのがスタンダードです。
不妊の原因は様々
(1)排卵は過度なダイエット・ストレスがあったり、高プロラクチン血症や多嚢胞性卵巣症候群、早発卵巣機能不全だとうまくいきません。
(2)射精障害/勃起障害(ED)などがあってセックスがうまくできなければ妊娠は難しくなります。逆行性射精(精液が男性の膀胱に逆流する)といったことも。
(3)精子が卵管まで進めるのは、精子の動きや数だけでなく、造精機能障害、精子成熟・保護障害、精路障害がない場合です。
(4)受精するとき、卵管閉塞・狭窄(クラミジア卵管炎など)や卵管周囲癒着 (骨盤腹膜炎、子宮内膜症など)が原因で精子と卵子が出会えないことも。
(5)受精できた卵は細胞分裂しながら子宮に向かって卵管を進みますが、卵子・精子それぞれが老化している場合もうまくいきません。
(6)細胞分裂して胚盤胞になった受精卵は子宮内膜に着床します。子宮の形状の問題や子宮筋腫などの病気で子宮内膜が着床しにくい状況だったり、黄体機能不全で子宮内膜が成熟していないと着床できないことも。
検査と並行してタイミング法を始めることも
上記のほかに、処女膜閉鎖や、腟閉鎖や、子宮頸管炎、頸管粘液不全、子宮内膜症といったことも不妊の原因となりますが、排卵・卵管・子宮・男性因子のどれにも問題がなくても、腟や頸管、体内に入ってきた精子に対する反応のトラブル(抗精子抗体など)によって妊娠しないケースもあります。通常は、決定的な原因が見つからなければ、タイミング法から治療をスタートし、治療と並行しながら検査を続けることもあります。
男性の検査が進まない場合、フーナーテストも
採精検査がうまくできない場合は、医師から指示されたタイミングでセックスし、24時間以内に腟内粘液と頸管粘液を採取して、その中の精子の数や運動状態を調べることもできます。
タイミング法を試す回数は年齢によって違います
タイミング法は、精度を上げて排卵の時期を予測して行うだけで、自然妊娠と方法としては同じです。ただ、年齢が高くなるほど自然妊娠は難しくなるので、タイミング法を試す回数(周期)は、35歳以上なら早めに次へステップアップします。
◯女性が35歳未満なら6周期(約半年)
◯女性が35歳以上なら3周期(約3ヶ月)
「いつかのための不妊治療クリニック受診ガイド」、次の記事は【STEP3 男女共通タイミング法と排卵誘発編】をお届けします。
ぜひ、ご覧ください!
■監修
■マンガ・イラスト/小森うに
5年半の妊活・不妊治療を経験。自身の不妊治療体験の漫画をSNSやブログで発信中。また、不妊症・不育症ピアサポーターとして不妊治療中のかたの相談を受けるなどの活動をしている。
■構成・文/関川香織
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします