関連記事
妊活中に、子宮頸がんが発覚!治療法と妊娠への影響は?
近年、20~30代の女性に急増している子宮頸がん。過去には、命を落としてしまう人も多かった病気ですが、定期的に検診を受けていれば、その多くはがんになる前に発見・治療できます。
今回は、子宮頸がんの基礎知識とともに、妊娠への影響も解説していきます。
子宮頸がんって、どんながん?原因は?
子宮頸がんとは、子宮の入り口付近に発生するがんのこと。
その原因は、セックスで人から人へ感染するHPV(ヒトパピローマウイルス)です。
HPVはごくありふれたウィルスで、セックスの経験がある女性であれば、誰でも感染の可能性があるといえます。
ただし、がんの原因となるのはHPVのなかでもハイリスク型のウィルスに限られ、仮に感染したとしても、免疫の力で2年以内に約90%が自然に排除されます。
しかし、がんにかかっていても初期には自覚症状が無いことも多く、発見が遅れると命を落とす危険性も。そのため、定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切です。
また、生理以外の時期やセックスの際に出血する、下腹部や腰が痛む、おりものの色や量がいつもと違うなどの症状がある場合は、早めに受診することをおすすめします。
子宮頸がん検診では何をするの?
子宮頸がん検診では、まず細胞診を行います。
子宮頸部の細胞を専用のブラシやヘラでこすりとり、採取した細胞を直接顕微鏡で観察し、異常な細胞の有無を判定します。
この細胞診では細胞ががんになる手前の「前がん」状態でも見つけることができるので、早期発見が可能。
もし異常が見つかった場合は、子宮頸部を拡大して観察できる「コルポスコープ診」や、異常があると考えられる場所の組織をとって検査する「組織診」を行い、前がん状態やがんかどうかを見極めます。
子宮頸がんのステージ分類と手術
子宮頸がんの進行度は、大きく分けて0期、Ⅰ期、Ⅱ期、Ⅲ期、Ⅳ期の5段階に分類されます。
0期は上皮内がんといって、表面だけにある一番初期のがんです。
Ⅰ期以上はがんの大きさや、がんがどのぐらい深く入っているかなどにより、ⅠA1期、ⅠA2期、ⅠB1期、ⅠB2期、ⅠB3期といった具合に、さらに細かく分かれています。
子宮頸がんの治療はこれらのステージや年齢、合併症の有無、妊娠を希望するかどうかなど、それぞれの症状に応じて選択されます。
一般的に治療法は手術で、がんがどの程度広がっているかによって手術の方法が変わります。
● 円錐切除術
がんのある部分を含めた子宮頸部の一部を円錐状に切除する手術。
● 単純子宮全摘出術
子宮頸部を含む子宮全体を切除する手術。卵巣や卵管を切除する「両側付属器切除術」を行う場合もあります。
● 広汎子宮全摘出術
子宮頸部を含む子宮と膣の一部、周辺の組織、隣接したリンパ節など広い範囲を切除する手術。卵巣や卵管を切除することもあります。
0期と、ⅠA1期でも早期であれば、円錐切除術で治療を行うことで子宮を残すことができ、その後の妊娠・出産も可能になります。
ただし、早産や低出生体重児の可能性が高まったりするなどのリスクがあるといわれます。
子宮頸がんに気づかずに妊娠することも
子宮頸がんの約3%は妊娠中に診断され、0期やⅠA期が多いといわれています。
妊娠中に円錐切除を行った場合、施術した部分が大きい(深い)場合には、早産のリスクも高いといわれています。
妊娠準備に入る前から定期的に検診を受け、早期発見することが大切。もしも異常が見付かった場合は、子宮頸がんの治療後に妊娠・出産を迎えることが望ましいでしょう。
★今回のポイント★
・子宮頸がんであっても早期であれば子宮を温存し、妊娠・出産することが可能
・妊婦健診などで、妊娠がきっかけで子宮頸がんが発覚する場合がある
・子宮頸がんは無症状のことも多いので、定期的に検診を受けることが大切
この記事の監修
日本産科婦人科学会専門医 松村 圭子先生
初回公開日:2017年7月10日
最終監修日:2021年9月21日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします