胸にしこりが…乳腺症ってどんな病気?乳がん発症のリスクは上がる?

乳房に痛みが出たり、しこりができたりするのが乳腺症の特徴です。乳腺症は30〜40代の女性に多く見られる状態。病気ではないので、過剰に心配する必要はありませんが、痛みなどの不快症状がしばらく続きます。
今回は、乳腺症の原因やセルフケアの方法、乳がんとの関係について紹介します。

生理のたびに繰り返される胸の痛み

毎月、生理が近づくたびに乳房が張って痛いと感じたことはありませんか?

人によっては、乳房が動いただけで痛みを感じることも。もしかしたら、それは乳腺症かもしれません。

 

乳腺症は、乳腺の良性の状態です。

主な症状は、乳房の痛み・張り・しこり。一般的には、生理前に痛みが強くなり、生理がくると治まります。

片方の乳房に現れる場合もありますし、両方の場合もあります。

乳腺症が強くなると生理周期と一致せずに痛みや不快感が見られる場合もあります。

 

エストロゲン(卵胞ホルモン)が過剰に

乳腺症の原因とされるのは、女性ホルモンのエストロゲンです。

女性のカラダにエストロゲンが作用すると、乳腺が発達します。

しかし、エストロゲンの分泌が過剰になると、乳管とその周りの間質と言われる結合組織が刺激されて大きくなります。

特に間質内の血流が増加してパンパンに張った状態になるので、乳房の痛みや張り、しこりといった症状となって現れるのです。

そのため、そのしこりを乳がんと勘違いする人が多いと言われています。(※自己判断は危険です。しこりを見つけたら、すぐに病院で検査を受けるようにしましょう)

そのほか、乳腺症は、ストレスの増加や睡眠不足で痛みが強く出るとされています。

 

乳腺症で乳がんのリスクは増えない

乳腺症は病気ではないので、必要以上に心配しなくて大丈夫です。

ただし、あまりに乳房が張って痛みが強い場合は、乳管内にたまった液体を抜く治療をする場合があります。

また、「乳房のしこり」というと乳がんを心配する人も多く見られますが、乳腺症だからといって乳がんを発症するリスクは増加しません。

 

しかし、乳がんの発見が遅れることも…

乳腺症になると乳房が硬くなるので、中にしこりがあっても触診では気付きにくくなります。

そして、乳がん検診でマンモグラフィをしても白く写ってしまうために、病気が見逃される可能性があります。

 

乳がんの見逃しリスクを減らすには?

マンモグラフィーだけでなく、超音波検査も併用することが大切です。

1年に1度の定期的な検診を受けるようにしましょう。

 

日頃の食事を見直して乳房の痛みを改善

病院で乳腺症と診断された人の中でも半分の人が、生理前は痛むけど生理がくると治まると言います。

痛みの改善には、食事を見直すことが効果的。まず、食事に含まれる脂肪の量を減らしましょう。肉の脂や、乳製品は控えめに。

また、カフェインを含むコーヒーや紅茶などの摂取も控えましょう。

逆に、積極的に摂りたいのが、ヨードを含む海藻類。昆布やひじき、わかめ、海苔などに含まれています。

セルフケアで不快症状を改善させて、心地よい毎日を過ごしましょう。

 

★今回のポイント★

・生理前に乳房が張り、痛む

・エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌過剰が原因

・乳腺症になっても乳がんの発症リスクは高くならない

・乳がん検診は、マンモグラフィーだけでなく超音波検査を年に1回受ける

・食事ケアで痛みの緩和は可能

 

 

この記事の監修 
婦人科専門医  松村 圭子先生

 

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします