【大人の性教育】将来の選択肢を広げるために知りたい「卵子凍結」の可能性

現代女性のライフスタイルは多様化し、複数の卵子を若いうちに採取・凍結保存しておく「卵子凍結」が注目されています。
「興味はあるけれど、今の自分に本当に必要?」と迷うのは当然で、どんなものか、まずは『知ること』が大切です。卵子凍結の有効性や勧められる年齢などについて、産婦人科医の岡田有香先生に伺いました。

知っておきたい卵子凍結の可能性

岡田有香先生は、産婦人科医としてさまざまな分野に関わってきました。特に不妊治療では「もう少し早く受診していればよかった」「20代から産婦人科に通っていればよかった」という声が本当に多い、と言います。

 

卵子凍結は採卵費用や維持費がかかる上、将来の妊娠を確約する技術ではありません。でも、「妊孕性を温存しておきたい」「(子を持つ)可能性を残しておきたい」と考える人にとって、卵子凍結は「子どもを持つ可能性を広げる」選択肢の1つになり得るものです。

 

「最近では結婚してすぐに妊活のタイミングについて考える方や、未婚の方の『将来の妊娠のためにできることはないか?』といった相談も増えてきており、患者さんの意識も変わってきました。将来、子どもを持ちたいと思ったときに『年齢で難しいとならないように…』と、未受精卵の卵子凍結を選ぶ人も少しずつ増えています」と岡田先生。

 

女性の場合、生まれる前に一生分の原始卵胞が作られ、生まれて以降、卵子が新しく作られることはありません。つまり歳を重ねるごとに、卵子の数が減り続けるということ。そのため妊孕性は20代後半から衰え始め、30代半ばからは急速に低下すると言われています。体外受精など生殖医療の力を借りたとしても、年齢の壁を越えるのはなかなか難しいというのが、現実です。

 

「日本は、体外受精件数が年間で約46万件と、世界屈指の不妊治療大国です。一方、その成功率は米国の約25%に比べ約13%と低水準にとどまっています。その背景には、体外受精の平均年齢が高いことが挙げられます(日本は39歳、米国34歳)。卵子の年齢は若い方が有利であることは間違いなく、卵子が若ければ、40代の出産率は30代と大きく変わらないことが報告されています」

自分の卵子を使用した場合と、若いドナーの提供卵子を使用した場合で体外受精における出産率の違いを示したグラフ。妊孕性が高いうちに自分の卵子を凍結保存しておけば、将来、体外受精を望んだ時に成功率が高くなる可能性があります。

資料提供:グレイス杉山クリニックSHIBUYA

卵子凍結はいつ頃までにしたらいい?

卵子凍結を行うには、まず診察や検査(卵巣・子宮の状態や病気の有無などをチェック)が必要です。その上で問題がなければ、基本的には、排卵を促す薬で複数の卵の発育を促す採卵卵子凍結という流れになります。また、一度に採れる卵子には個人差もあります。

※WeSAYのサイトへ移動します。

キーワード / keyword

この記事のキュレーター

ハースト婦人画報社が運営する各メディアが取材を重ねて得たセクシュアルウェルネスに関する知見を、複数の媒体で横断的に発信するプロジェクトが「WeSAY(ウィーセイ)」です。
あらゆるジェンダー、セクシュアリティの人が、身体的、感情的、精神的、社会的にウェルビーイングな状態でいられるための情報を発信しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします