関連記事
目の奥が痛い!ショボショボする…「疲れ目」は、どうしたら改善できる?
目の奥が痛い、目がかすむ、ショボショボする…そんな疲れ目の症状に悩まされていませんか?パソコンやスマホなど、目を酷使することが多い現代人。疲れ目による不快感に悩む人は少なくありません。どうしたら、改善できるのでしょうか?ここでは、疲れ目を引き起こす原因や、主な症状、改善・予防法について解説していきます。
疲れ目が引き起こすさまざまな症状
デスクワークの人を中心に、目を酷使することが多い現代人。目の疲れは、さまざまな症状を引き起こします。目の奥のほうが痛いと感じたり、乾いてショボショボしたり、モノがかすんでみえたり。疲れ目がひどくなると、頭痛や肩こりといったカラダの症状まで引き起こすこともあります。
では、目が疲れたと感じるとき、私たちの目の中では何が起こっているのでしょうか。
モノを見るとき、目の中でカメラのレンズのような働きをしているのが、水晶体です。水晶体は、毛様体筋という筋肉の働きにより、見たいものに焦点を合わせます。近くを見るときは、毛様体筋が緊張して水晶体が膨らみ、遠くを見るときは、毛様体筋がゆるんで水晶体が薄くなります。このピント合わせの機能が正常に働くことで、私たちは近いものも遠いものもしっかりと見ることができるのです。
ところが、近くにあるものを見続けるなどすると、毛様体筋はずっと緊張状態に。これが、目の疲れを引き起こすのです。
疲れ目を引き起こす要因
(1)目の使い過ぎ
疲れ目を引き起こす要因として最も多いのは、目の酷使です。長時間におよぶパソコン作業、スマホの使い過ぎ、あるいは手先の細かな作業などは、目には負担になります。単に使い過ぎというだけでなく、画面をじっと目を凝らして見るために、まばたきの回数が減ってしまいます。このことで目が乾きやすくなり、さらに目が疲れるのです。
(2)メガネやコンタクトレンズの度が合っていない
近視や乱視などで視力の矯正をしている人の場合には、使用しているメガネやコンタクトレンズの度が合っていないことが疲れ目を引き起こすことがあります。モノが見にくいため、毛様体筋が無理やりピントを合わせようとして緊張し、目が疲れやすくなるのです。
(3)目の不調や病気(老眼、ドライアイなど)
老眼は、毛様体筋によるピント合わせの機能の衰えによるもので、近くのものが見えづらくなります。老眼の人が細かいものを長時間にわたって見ようとすると、目が疲れやすくなります。目が乾燥してしまうドライアイも、疲れ目を引き起こします。さらには、白内障や緑内障などの目の病気も、見えにくさなどが疲れ目につながります。
疲れ目対策のポイントは「休ませる」
では、どうしたら疲れ目を改善、予防できるのでしょうか。ポイントは、目の負担をできるだけ取り除くこと。
以下の対策でも目の疲れが取れない場合には、一度、眼科を受診して相談してみてください。
(1)「目を休める」ことが最も重要
何よりも重要なのは、目の休憩です。デスクワークの場合、長時間のパソコン作業は避けられませんが、1時間ごとに10分休むなど、こまめに休憩を取るようにしてください。目を閉じたり、遠くをぼんやりと眺めたりして、目を休ませましょう。まぶたに蒸しタオルをのせるなどして目を温めると、リラックスできて目がすっきりします。夜の睡眠をしっかりとることも、疲れ目の改善には有効です。
(2)目に負担をかけない環境づくり
パソコンの画面と目の距離が近いと目の負担はより大きくなります。画面と目の距離は40cm以上を保つようにし、自分の目線よりも画面が下に来るようにすると、疲れにくくなります。また、室内が暗いとモノが見えにくく負担になりますので、しっかりと明るさを保ちましょう。室内の乾燥も目にはダメージに。冬は加湿器を用いるなどして、乾燥を防ぎましょう。
(3)メガネやコンタクト、老眼鏡の調整
メガネやコンタクトを使用している場合は、度が合っているかどうか、定期的にチェックしてください。老眼は40歳代以降に徐々に進行していきますので、眼科で老眼の有無や程度を見てもらい、必要に応じて老眼鏡を用いるようにしましょう。
★今回のポイント★
・疲れ目の主な要因は、ピントを合わせる筋肉の疲労
・長時間の目の酷使は禁物。パソコン作業では1時間ごとに10分は目を休ませて
・メガネやコンタクトの矯正不良もNG。定期的な診察を
この記事の監修
婦人科専門医 松村 圭子先生
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします