【カラダとココロの変化】女性ホルモンの減少が起こり、更年期が始まる40代

女性のカラダとココロは、年齢によりどのように変化していくのでしょうか?シリーズ最終回は、40代について。

40代後半になると、カラダの衰えを感じる機会がグッと増えてきます。基礎代謝量が落ちるため以前と同じ食事で太るようになり、内臓脂肪がついたぽっこりお腹が気になり始める人も……。
また、のぼせやほてりなど更年期障害の症状を感じる人が多くなります。

ホルモンバランスが崩れ、衰えを感じ始める40代

30代後半から卵巣機能が少しずつ衰え、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が減ってきますが、45歳を境にさらに加速します。

このホルモンバランスの乱れにより、40代後半からのぼせやほてり、発汗といった更年期障害の症状を感じ始める人が増えてきます。

さらに、基礎代謝量も落ちてくるので、以前と同じ食事をしていると太ってきます。内臓脂肪が溜まりやすくなり、ぽっこりお腹に気づく人も多いでしょう。

肌の新陳代謝も衰え、乾燥やシミ、シワやたるみなどが気になり始める時期です。

 

40代後半から始まることが多い更年期障害とは?

更年期(45歳~55歳)の女性が感じるココロとカラダの不調で、日常生活に支障をきたすほどの状態を更年期障害といいます。

代表的な症状のひとつが、暑くもないのにのぼせたりほてったり、急に顔が真っ赤になったりする「ホットフラッシュ」です。

ホットフラッシュは突然起こり、汗がたくさん出ることもあります。ホットフラッシュは更年期の比較的早い時期に感じることが多く、上半身に起こりやすいのが特徴です。

このほかにイライラや不安、眠れないといったココロの症状が現れることもあります。

 

なぜ更年期障害になるの?

40代後半以降の更年期になると、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが急激に減少します。

すると、ホルモンの司令塔である脳の視床下部がパニックを起こし、自律神経の働きまで乱れてしまいます。

自律神経が乱れることで、体温調節や血管の収縮・拡張がうまくいかなくなり、のぼせやほてりが起こるのです。

また、エストロゲンには汗腺の調節機能もあります。エストロゲンの減少で汗腺の調節機能がうまく働かなくなると、カラダを動かしていないのに汗が出てきたりすることがあります。

 

つらい更年期障害の症状を乗り切るためには?

のぼせやほてり、発汗だけでなく、イライラや不安など、ココロの症状を伴うこともある更年期障害。ストレスが多い環境にいると症状が悪化することがあり、ひどいときはうつ病になることもあります。

なかにはまったく症状が出ない人もいますが、多くの人に大なり小なり現れるのが更年期症状です。

自分だけで抱え込まずに、まわりに症状を話して理解してもらったり、趣味でストレスを解消したりするよう心掛けることが大切です。

症状がつらいときには、ホルモン補充療法や漢方療法などを受けることができます。気になることがあれば、無理せずに婦人科などの医療機関に相談するとよいでしょう。

 

更年期障害の他、加齢や出産による骨盤底筋のゆるみから「尿漏れ」の悩みや生活習慣病(動脈硬化、高血圧、糖尿病など)の発症も増えてきます。

 

「尿漏れ」は、骨盤底筋を鍛えるトレーニングを毎日することで予防・改善はできます。生活習慣病も、バランスのとれた食事と適度な運動で予防することができます。

老化を止めることはできませんが、努力次第で遅らせることはできます。自身のカラダの変化を受け入れ、素敵に年齢を重ねていきたいものですね。

 

★今回のポイント★

40代後半から更年期が始まる

・更年期障害の原因は、エストロゲンの急激な減少

・更年期障害でつらい時は、医療機関に相談を

 

 

この記事の監修
婦人科専門医  松村 圭子先生

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします