メインタイトルOUR ACTIONS

日々の体調サポートだけでなく
社会が抱える女性のヘルスケア課題解決でも
お役に立ちたいと考えています

ルナルナはアプリ開発だけでなく、さまざまな取り組みを行ってきました。
これまでの活動実績をご紹介します。

妊活・不妊治療支援

自治体 × ルナルナ

ビッグデータを活用した 妊活サポート機能による

ビッグデータを活用した

妊活サポート機能による

少子化へのアプローチ

2024年7月から、官民が連携した今までにはない新たな取り組みをスタート。
自治体と「女性の健康管理支援に関する連携協定」※を締結し、妊活中もしくは、将来妊娠を望む女性に対し、『ルナルナ』のプレミアムコースを無償提供しています。

※愛知県半田市:「妊娠・出産等健康管理の支援に関する連携協定」

連携取り組み背景

『ルナルナ』のプレミアムコース無償提供、妊活に関する基礎知識の啓発、各自治体が実施する助成制度などの情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することを目的としています。

プレミアムコースの主な機能

『ルナルナ』のプレミアムコースのアプリ画面
生理周期データをもとにした
「仲良し日」を予測
『ルナルナ』のプレミアムコースのアプリ画面
寄せられた疑問に
産婦人科医が回答
『ルナルナ』のプレミアムコースのアプリ画面
パートナーも
一緒にサポート

妊娠・出産等に関する情報発信

ルナルナでは、妊活の支援だけでなく、将来の健康づくりの一環として、プレコンセプションケア=“自分のカラダと向き合う”習慣を応援しています。協定を締結した自治体では、医療機関での不妊治療に移行するタイミングのお知らせや、自治体が実施する施策・助成金情報の配信を予定しています。

自治体と行うプレコンセプションケア

ルナルナでは、妊活の支援だけでなく、将来の健康づくりの一環として、プレコンセプションケア=“自分のカラダと向き合う”習慣を応援しています。
協定を締結した自治体では、医療機関での不妊治療に移行するタイミングのお知らせや、自治体が実施する施策・助成金情報の配信を予定しています。


研究・調査支援

大学・医療機関 × ルナルナ

未来の女性のカラダやココロの課題を解決するべく、ルナルナのビッグデータやサービスを使って、大学や医療機関への研究協力・共同研究を行っています。

主な取り組み実績(順不同)

国立成育医療研究センター(分子内分泌研究部・社会医学研究部)

内容:「ルナルナ」を用いた新型コロナワクチン接種と月経異常との関連に関する研究

対象サービス:ルナルナ、ルナルナ 体温ノート

内容:プレコンセプションの女性に着目した疾患予防に関する総合的ケア方法の確立

対象サービス:ルナルナ、ルナルナ 体温ノート、ルナルナ ベビー

国立成育医療研究センター(再生医療センター)

内容:AIを用いた不妊治療支援用スマートフォンアプリの開発を目指した共同研究

対象サービス:ルナルナ、ルナルナ 体温ノート、ルナルナ ベビー

東京大学 (産科婦人科学教室)

内容:ビッグデータを用いた女性月経周期正常値の確立を目指した研究

対象サービス:ルナルナ、ルナルナ 体温ノート、ルナルナ ベビー

東京大学大学院(医学系研究科精神保健学)

内容:全自動化インターネット認知行動療法による妊娠うつ病・産後うつ病の予防

対象サービス:ルナルナ ベビー

北村メンタルヘルス研究所

内容:妊娠期間の心理不調のスクリーニング用紙 DAMBO-010の 開発とその妥当性検討

対象サービス:ルナルナ ベビー

淀川キリスト教病院 産婦人科、東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 臨床疫学・経済学

内容:周産期うつ病とインタ-ネットヘルスリテラシーに関する大規模WEBアンケート研究

対象サービス:ルナルナ

国立大学法人弘前大学 産科婦人科学講座

内容:不妊領域における共同研究

対象サービス:ルナルナ

ルナルナ(広尾レディース宗田 聡先生監修)

内容:ビッグデータを活用した独自の排卵日予測ロジック(特許取得済)

対象サービス:ルナルナ


ルナルナ独自調査/ルナルナ通信

主にルナルナユーザーを対象とした、女性のカラダやココロに関するアンケートから、様々な課題に関する調査結果を公開しています。

↑

SCROLL