メイク好きさんほどやっちゃいがち!自眉を無視した「実録イマイチ眉メイク」3選

皆様こんにちは、アイブロウリストのSHIZUKAです!今回の記事では、メイクが好きな人がやってしまいがちなイマイチな眉メイクの例を3つ紹介していきます!

①コンシーラーで囲みすぎている

コンシーラーで囲みすぎている 眉用コンシーラ

メイク好きさんなら使用している方も多い、眉専用のコンシーラー。

眉のラインをくっきり見せたり、立体感を出すことができますが眉全体を囲むように入れてしまうとくっきりしすぎてしまいます。

眉尻や眉頭など、部分的に使用するようにするとメリハリが出て垢抜けた印象になります!

②セルフで眉を脱色しすぎている

セルフで眉を脱色しすぎている

眉を薄く見せるためにセルフで眉カラーをしている方は多いと思います。ただ、完全に色を抜きすぎた明るすぎるカラーはNGです。

日にちが経つとムラが目立ってしまったり、明るすぎると肌に馴染みすぎて眉がないように見えてしまいます。脱色ではなく、自眉毛に自然色を入れるカラーリングがオススメです。

③骨格を無視して流行りの眉にしようとしている

骨格を無視して流行りの眉にしようとしている

元々の骨格や筋肉、眉毛の生え方を無視して流行りの眉に惑わされてしまっているパターンです。

元々の生え方がしっかりアーチのついた眉の方が眉山を削りすぎて平行にしていたり、逆にすごくなだらかな生え方の方が角度をつけすぎていたりします。

なりたい形にメイクをする事は大事ですが、眉は元々は骨格に沿って生えているので無理に形を変えすぎず、自眉を活かした形にしたほうがより魅力を引き出せます。

いかがでしたか?参考になれば嬉しいです!

michillの記事をもっと読む

キーワード / keyword

この記事のキュレーター

michill(ミチル)は、経験豊富な女性が「もっと日常を便利にしたい」を見つけるために、
役に立つコツ、知識や知恵、ここでしか見れないオトクな情報を提案するライフスタイルメディアです。
公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします