卒乳や断乳の仕方や時期って?卒乳や断乳に向けて知っておくと役立つ豆知識

「卒乳と断乳は同じ?」「そろそろ断乳しても大丈夫?」「具体的な方法は?」などと疑問に感じるママもいるはず。今回は、卒乳や断乳を考えているママにぜひ理解しておいていただきたいポイントとその注意点など、知っておくと役に立つ知識をご紹介します。

「離乳食が食べられるようになってきたので、卒乳して大丈夫?」 「断乳は突然はじめてもいいの?」 「赤ちゃんは愛情不足と感じたりはしないの?」 など、はじめて「卒乳」について考えるママにとっては特に疑問や不安を感じることが多いのではないでしょうか。 今回は「卒乳」「断乳」の意味とその考え方、具体的な方法について説明します。

「卒乳」ってどんなこと? 考える時期は?

卒乳と断乳の表現は違いますが、目的は同じで「ママのおっぱいや哺乳瓶の乳首から離れること」です。 現在は「断乳」という言葉は、一方的におっぱいや哺乳瓶を取り上げるイメージが強いため両者の意味が混同されている場合が多くあります。 身近なものでは、母子手帳の表現も断乳という表現が「卒乳」と変更されています。こちらでは再度その意味の違いを確認しておきましょう。

  • 卒乳

徐々に授乳回数を減らし、赤ちゃんが自然と授乳することをやめること

  • 断乳

時期(日)を決めてその時から授乳をやめること

  • 卒乳や断乳を考える時期

卒乳は赤ちゃんが成長すると自分からおっぱいから離れていくため、その時期を待つことです。 断乳は成長発達に対して母乳だけでは栄養が不足しているのに離乳食を全く受け付けない状態、ママが次の子を妊娠して医師から断乳の指示があるなど場合に考えます。 赤ちゃんが「2足歩行できる」「コップなどで水分摂取ができる」などの成長発達も目安となります。

断乳の方法と手順

  1. 赤ちゃんの成長発達を総合して確認する

判断がつかない場合は健診や予防接種などの際に医師や保健師、助産師に相談しましょう。 赤ちゃんの成長発達が正常であること、風邪や胃腸炎などの感染症などにかかっておらず健康な状態であることが必須条件です。

  1. パパにも断乳を相談しよう

パパからの目線で赤ちゃんの生活や成長発達、ママの状態についての意見をもらいましょう。 断乳は突然に授乳をやめるため、今まで以上にパパや家族のサポートが必要となります。

  1. ママとパパで断乳を決断

赤ちゃんの栄養摂取状況を再確認します。赤ちゃんの状態によってミルクやフォローアップミルクなどが必要な場合には準備を忘れずに。

  1. 助産院に相談して、断乳とケアのよいタイミングを確認

母乳育児の場合は、突然に授乳をやめるためおっぱいケアが必要です。乳腺炎やしこりの予防のために助産院でのケアをおすすめします。

  1. 具体的な断乳の時期を決定

家族のサポート体制を確認してから時期を決め赤ちゃんにも早めに伝えます。 断乳は家族のサポートが必要なため、サポートしてもらえる人の長期休暇を活用するといった工夫をしましょう。

  1. 何でも受け止められるような余裕のある体調とゆったりとした気持ちで断乳をはじめましょう!

断乳の注意点

断乳するにあたり、注意するべき点がいくつかあります。 まず「離乳食をたくさん食べられるようになり、もう母乳はいらないから断乳をしよう」といった考えは大変危険です。 赤ちゃんは消化吸収機能が未熟なため低月齢なほど「たくさん食べられる=消化吸収できている」わけでありません。 食事の摂取量と実際に消化吸収できている量は違うという点に注意が必要です。 また、ママ友や親戚などの話を聞き「○ちゃんはうちの子よりも小さいのに断乳しているから、私も!」などという判断も危険です。 成長発達状態は一人ひとり異なるため、状況を確認してから慎重に判断をしましょう。 断乳に失敗しても赤ちゃんを怒ったり「ダメな母親」などと自己嫌悪に陥ったりしないことも大切です。 「まだちょっと早かったのね!」「おっぱいが大好きな子なんだ」と、軽い気持ちで再挑戦のときを待ちましょう。 焦って無理に授乳回数を減らすと、赤ちゃん側も不安になりおっぱいへの執着を一層強めてしまうため赤ちゃんのペースにあわせることが重要です。 また、赤ちゃんの1歳から1歳半の夜間の授乳は、情緒安定にもとても大切な役割があるともいわれています。

ひとりで悩まずに相談しよう!

母乳育児では特に卒乳や断乳を難しく感じることもあります。しかし、赤ちゃんやママの状態は人それぞれ違います。 悩みを抱え込み、1人で解決しようと信憑性の低い情報に惑わされる前にまずは小さなことでも地域の保健師や助産師、小児科医の専門家に相談してみましょう。

 

この記事の監修
日本小児科学会専門医 菊池 透先生

初回公開日:2016年5月13日
最終監修日:2021年7月22日

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします