【妊娠37週目】いつ生まれてもおかしくない「正期産」の時期に。子宮口はどんな状態?

いつ出産を迎えてもおかしくない「正期産」の時期に突入した妊娠37週。子宮口の開きや前駆陣痛といった出産の兆候があらわれ始めるママも。赤ちゃんは、この時期に2500gを超えていれば、一般的に体の機能が成熟しているといわれます。この時期のママ・赤ちゃんの状態や注意点などをご紹介しましょう。

妊娠37週になると、ついに待ちに待った「正期産」の時期に入ります。もう、赤ちゃんがいつ産まれてきても大丈夫。
いよいよ出産が間近になり、妊婦健診も1週間に1回のペースになっている人が多いでしょう。
この時期のママや赤ちゃんの状態、出産に向けて気をつけておきたいことなどをご紹介します。

妊娠37週のママの状態

baby_37
妊娠37週0日~41週6日までは、「正期産」と呼ばれ、「いつ赤ちゃんが産まれても大丈夫」という時期になりました。個人差がありますが、子宮底長(恥骨の上からお腹のふくらみが終わるところまでを測った数値)は35cm程度にまで大きくなります。帝王切開での出産が決まっている人は、妊娠37~38週に手術をするケースが多いでしょう。

では、この時期のママの状態を見ていきます。

子宮口が開き始める人が増える

出産に向けて、カラダの準備が徐々に始まってくる人もいます。この時期の健診では、子宮口がどれくらい開いているか、子宮頸管の長さ、子宮口の柔らかさなどをチェックするケースが多いです。どれくらいお産に向けての準備が進んでいるかを診ているのですね。

なお、子宮口が1~2cm程度開いている段階では、あまり自覚症状がないケースが多いでしょう。子宮口の全開は10cmですが、3cm以上開くと陣痛が近いことが多いといわれています。ただし、個人差が大きいので、医師の説明・指示をよく聞いてくださいね。

前駆陣痛があることも

出産につながる陣痛ではなく、「前駆陣痛(ぜんくじんつう)」が起きることもあります。通常、陣痛は規則的で、次第に間隔が狭まると同時に痛みも増していくものです。
一方、前駆陣痛の場合は不規則で痛みの強さも不安定。そして、しばらくたつと痛みは遠のいていきます。ただし、「微弱陣痛(びじゃくじんつう)」(陣痛が強くならならず分娩が進行しない)との見分けが難しい場合も。迷ったときは病院に相談しましょう。

胃もたれが軽減する

出産に向けて、赤ちゃんの準備も進んでいます。赤ちゃんの頭が骨盤のなかに入るような格好になり、子宮底の位置が下がるのです。これまで子宮に圧迫されていたために胃もたれや息切れなどを感じていた人は楽になるでしょう。食欲が増進する人もいます。

頻尿になりやすい

胃もたれや息切れが楽になる一方で、赤ちゃんが下がる分、今度は膀胱が圧迫されます。元々妊娠中は頻尿や尿漏れといった症状に悩まされやすいですが、この時期から出産まではさらにその傾向が強まるでしょう。頻尿以外にも、恥骨・脚の付け根の痛みといったトラブルが起きることも。

おりものが増加

出産を前にして、これまでよりさらにおりものの量が増えます。本格的に出産が近づくと、「おしるし」といって血が混ざったおりものが出ることも。ただし、おしるしがあってもすぐに陣痛が来るとは限りませんので、焦り過ぎないようにしましょう。

妊娠37週の赤ちゃんの状態

赤ちゃんは、この頃になると体重が2200~3100g、身長は44〜50cmとなります。いつ産まれてもいい状態になり、カラダは皮下脂肪がついてふっくらしています。血色も良くなっているでしょう。目を開けたり閉じたりもしており、すっかり新生児らしくなっています。

背中を丸めてスタンバイ

骨盤のなかにおさまるように全体的に下がってきて、もう赤ちゃんが動けるスペースはあまりありません。背中を丸めて、外に出るときを待っています。
個人差がありますが、全身を使ってお腹の中で動いていたときに比べると、胎動はやや落ち着いたように感じる人が多いものです。ただし、胎動を感じなくなるわけではありませんので、異変を感じたら病院に連絡を。

カラダの機能が成熟

妊娠10ケ月に入って体重が2500gを超えていれば、一般的には赤ちゃんのカラダの機能は成熟しているといわれています。肺呼吸をする準備も整っていて、医療の手助けを借りずに生きていける可能性が高いのです。

胎便が溜まっている

カラダの機能が充実してきて、当然消化器官も発達しています。赤ちゃんのお腹のなかには、「胎便(たいべん)」と呼ばれる、粘度が高く緑っぽい黒い便がたまっているのです。胎便は、産まれた後に排出されます。

妊娠37週にやっておきたいこと・気をつけたいこと

最後に、妊娠37週に入ってからの注意点やしておきたいことなどをご紹介しましょう。
赤ちゃんに会えるのももうすぐ。焦らず着実に準備しておきたいですね。

入院のための準備は万全に

正期産の時期に入ったら、いつ出産が始まってもおかしくはありません。改めて、入院準備がきちんと出来ているか確認しておきましょう。
また、出産の兆候が陣痛から始まるとは限りません。外出中に突然破水することもあり得ます。破水を放っておいた場合には、赤ちゃんが細菌感染の危険にさらされるリスクがあるため、破水をしたらすぐに病院に連絡しなければなりません。いざというときに対処できるように、外出中は大きめの生理用ナプキンやタオルなどを持っておくといいでしょう。もちろん、母子手帳を常に携帯し、病院の連絡先がすぐにわかるようにしておくこともお忘れなく。

赤ちゃんを迎える準備もしっかりと

赤ちゃんグッズ・育児グッズの用意も、忘れずに進めておきましょう。通常、産後1ケ月程度はママと赤ちゃんは外出ができませんし、育児でバタバタしてしまいます。とりあえずその期間に困らないようにしておくと安心です。ただ、産まれてみないとはっきりとした性別がわからないというケースもありますね。不安な人は男女どちらでもOKな色味のものを必要最低限そろえておくといいでしょう。

なお、場合によっては、退院お祝いとして病院からグッズをもらえる場合も。事前に確認しておくとかぶりを防げます。抱っこひもやチャイルドシート等は退院時から使いたいケースも多いですね。しかし、製品によっては月齢、体重、身長の制限があってすぐには使えないこともありますので、ご注意を。

一気に体重が増える可能性も!

これまで体重管理に気を配っていた人も、正期産の時期に入ると「もう間もなく出産だから」と油断してしまうかもしれません。しかし、実はこの時期も注意が必要です。
前述の通り、赤ちゃんが下がってくることで胃もたれが軽減し、一気に食欲が出ることがあるのです。体重が急増してしまうことも珍しくありませんので、こまめに体重計に乗り、食生活にも十分気をつけましょう。体重が増えすぎてしまうと、産道に脂肪がつくことで難産になりやすいとも言われています。

バースプランを改めて確認して

いざ出産を迎えると、これまで綿密に計画を立てていたことがすっかり頭から飛んでしまうこともあります。病院にどのようなバースプランの要望を出したのかを改めて確認しておきましょう。
もし、プランのなかで変更したい部分があれば、早めに病院側に伝えておいたほうがいいですね。

陣痛や困ったことが起きたら、すぐに病院に連絡を

事前に病院から説明があるケースが多いですが、下記の場合にはすぐに病院に連絡しましょう。特に、異変を感じた場合や破水した場合は急を要します。陣痛に関しては、人によっても違いますので、「何分間隔になったら連絡すればいいか」というのを病院に確認しておきましょう。

●破水した
●陣痛が始まった
●(おしるしではなく明らかな)出血をした
●激しい腹痛を感じる

夫婦でしっかりと出産の流れを確認しよう

正期産に入ると、出産の兆候はいつ・どんなところで始まるかわかりません。入院準備グッズをパートナーに持ってきてもらうケースも十分想定できます。また、陣痛・出産・入院・退院という流れのなかで、事務的な手続きもしなければなりません。ぜひ、退院までの流れを夫婦で改めて確認しておきましょう。

⇒妊娠38週目、「おしるし」を見分けるポイントは?

<監修>
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法 Aコースインストラクター
日本産婦人科学会 専門医
札幌医科大学産婦人科 高田さくら

キーワード / keyword

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします