【妊娠31週目】ママの血液量がピークに。赤ちゃんの表情がさらに豊かに!

妊娠後期になり、赤ちゃんの表情も分かったり嬉しいこともある一方で、今の時期のママだから気をつけた方がいいことも。
動悸や息切れといった症状、妊娠高血圧症候群についても紹介します。これらの症状を未然に予防するマタニティライフを心がけましょう。

妊娠31週目になり、ついに妊娠8ヶ月の最終週となりました。赤ちゃんの顔もしっかりしてきて、超音波検査でパパ似かママ似かがわかるかもしれませんね。また、ママのカラダにもさまざまな変化が訪れます。
マイナートラブルも起こりがちですから、適度に運動しつつゆったりとしたペースで生活しましょう。妊娠31週目のママや赤ちゃんの状態、この時期に気を付けたいことについてご紹介します。

妊娠31週のママの状態

baby_31
子宮底長は28〜35cmに。見た目としても、お腹が大きく前にせり出してきたことでしょう。成長した子宮に圧迫されたり、ママの体内の血液量がピークを迎えたりすることで、起きるトラブルも多くあります。

血液量がピークになり、動悸・息切れも

妊娠中は、たくさんの血液が必要になります。ママのカラダを循環する血液の量がこの時期にピークを迎え、妊娠していない頃のおよそ1.5倍に。心臓の負担が重くなって動悸が出る人や、なかには鼻血が出やすくなる人もいます。
また、子宮が大きくなって肺が圧迫されることで、息苦しい、呼吸がしづらいと感じるケースもあります。

むくみができやすくなる

血液量を増やすために、ママの血液の水分量は増えています。そして、皮膚の下に水分がたまってくると、むくみ(浮腫・ふしゅ)の症状があらわれるのです。むくんで外せなくなる前に、結婚指輪は外しておきましょう。
また、むくみによって神経が圧迫されて、しびれが出ることもあります。一時的なものなので、軽度であれば心配はいりません。

静脈瘤ができやすい

「静脈瘤(じょうみゃくりゅう)」もできやすくなります。静脈瘤というのは、ふくらはぎや膝の裏の血管が浮き出てくる状態のこと。子宮が大きくなって、血液循環が悪くなることが原因で起こります。
特に、長時間立ちっぱなしでいることや、急激な体重増加などによって悪化しやすくなりますのでご注意を。

こむらがえりが頻繁に起こるケースも

妊娠中期からなりやすい「こむらがえり」(足がつる状態)ですが、血流が悪くなることやカルシウム不足、冷えなどが原因だと言われています。妊娠後期になってから回数が増えるケースも多いです。
こむらがえりになったら、まずは筋肉を伸ばして症状を落ち着かせた後、温めたりマッサージをしたりするといいでしょう。

おりものが増加

元々妊娠中はホルモンの影響を受けておりものが出やすいのですが、妊娠8ヶ月頃から量が増えてきます。特に問題はありませんが、なるべく清潔にするよう心掛けましょう。
また、かゆみを伴う場合や黄色いおりもの、カッテージチーズのような白いおりものが出た場合には、医師に相談を。カンジダ腟炎をはじめとする病気にかかっている可能性もあります。

妊娠31週の赤ちゃんの状態

この頃になると、赤ちゃんの身長は420mm〜440mm程度になります。体重は1300~1900g前後になりました。それでは、具体的な変化も見ていきましょう。

表情が豊かになる

皮下脂肪が増えて見た目も丸みを帯びてきます。あくびをしたり、口・鼻を動かしたりするなど、表情が豊かに。指しゃぶりもして手足を器用に動かしていますよ。
まだ目はあまり見えていませんが、まばたきはしていますし、光も感じています。超音波写真で赤ちゃんのかわいらしい表情やポーズが見られるかもしれません。

性別の判断がしやすくなる

男の子に比べて性別の判断がしづらい女の子。この時期は、女の子の外性器が見えやすい時期だと言われています。これまで性別が判明しなかった人も、そろそろわかるかもしれません。

ピクッと動くのは赤ちゃんの「しゃっくり」

赤ちゃんがお腹の中で「ピクッ、ピクッ」と動くのを感じることもあるのでは? 実は、これは赤ちゃんのしゃっくりです。
はっきりとした原因はわかっていないのですが、横隔膜をけいれんさせることで、お腹から出た後のために呼吸の訓練をしているのではないか、という考えもあります。
また、この頃には羊水を飲んで肺を膨らませたり吐き出したりする「呼吸様運動(こきゅうよううんどう)」をして、産声を上げて肺呼吸をするための準備も進めています。

羊水の量が増えなくなる

羊水の量は妊娠8ヶ月頃に最も多くなり、約800ml程度に。それ以降は徐々に減っていきます。羊水の中を自由に動き回っていた頃とは異なり、だんだんと以前より赤ちゃんも窮屈になってきているでしょう。
また、お腹のなかでの位置が安定してきて、正常位(頭を下にした状態)に落ち着く赤ちゃんが多いです。

妊娠31週にやっておきたいこと・気をつけたいこと

血液の循環量の増加や、大きな子宮に圧迫されることで、マイナートラブルが起きやすくなります。また、リスクの高い妊娠高血圧症候群にも注意しましょう。

危険を伴う妊娠高血圧症候群

「妊娠高血圧症候群」は、日本産婦人科学会によると妊婦さんの20人に1人程度の割合で起きるといわれており、妊娠20週以降から、産後12週に高血圧になる病気のこと。
尿たんぱくが出ることもしばしばあります。体重が急激に増えたり、むくみがひどかったりする場合には妊娠高血圧症候群の可能性がありますので、医師に相談しましょう。

妊娠高血圧症候群が重症化すると、母体に脳出血や肝臓・腎臓の機能障害などが起きることがあります。
また、「胎児発育不全(赤ちゃんが通常の発育に比べて明らかに小さい、元気がない)」、「常位胎盤早期剥離(本来赤ちゃんが産まれた後にはがれるはずの胎盤が先にはがれてしまう)」
「子癇(ママがけいれん発作を起こし意識を失う)」を引き起こすことも。このようにママやお腹の赤ちゃんの命に危険が及ぶこともあるのです。

妊娠高血圧症候群の原因は明らかになっていませんが、

  • 糖尿病や高血圧などの持病がある
  • 肥満
  • 40歳以上
  • 多胎妊娠
  • 初産婦

などの条件でリスクが上がるので、該当する人は特に注意しましょう。

なお、長らく「塩分を控えたほうがいい」と言われてきましたが、過度な塩分の制限はよくないという見方もあります。自己判断で食事制限をするのではなく、必ず医師に相談してからにしましょう。

体重管理に気を付けて

急激な体重増加は、難産や微弱陣痛、静脈瘤や妊娠線の原因になります。ただし、「体重が増えなければいい」というわけではありません。
正常に増えないと、今度はママの貧血、早産、低出生体重児の出産などのリスクが上がるのです。

BMIが18.5以上25.0未満のふつう体型の場合、この時期の1週間の体重増加の目安は0.3~0.5kg。体重管理は大変ですが、太り過ぎることなくやせすぎることなく、正常に増加することを目標にしましょう。
くれぐれもダイエットはしないようにしてください。

なお、前述の通り、食べ過ぎていないにも関わらず急に体重が増えた場合は、妊娠高血圧症候群の疑いもあります。その旨医師に相談しましょう。

カルシウムを積極的に摂取して

日本人は、元々カルシウムが不足しがち。また、妊娠中はお腹で赤ちゃんを育てるためにカルシウムが多く必要になります。
さらに、カルシウムを摂ることでこむらがえりや静脈瘤に効果があるともいわれており、積極的に摂取したいところですね。ビタミンD、マグネシウムと一緒に摂ることで、よりカルシウムの吸収を助けます。

適度な運動、バランスの良い食事が大切

子宮が大きくなることで圧迫されて血液循環が悪くなり、さまざまなマイナートラブルが発生しやすくなります。制限されている場合は別として、普段から体操やストレッチなどの軽い運動をするようにしましょう。
お風呂やシャワーでカラダをあたためることや、バランスの良い食事を摂ることも大切です。

健康的な生活を送ることで、ママのカラダもお腹の赤ちゃんも元気になります。ぜひトラブルは最小限に留めましょう。

⇒妊娠32週目、いよいよ妊娠9ヶ月!

<監修>
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法 Aコースインストラクター
日本産婦人科学会 専門医
札幌医科大学産婦人科 高田さくら

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします