【妊娠17週目】胎動に赤ちゃんの成長を実感。胎教を始めるならこの時期がおすすめ

安定期に入って2週目の妊娠17週。つわりが落ち着く人も多く、お腹のふくらみも目立ちはじめたことでしょう。赤ちゃんは手足の動きが活発になり、胎毛や髪の毛が生え、聴覚も発達してきています。胎動を感じる人もいるかもしれません。うれしいことが多い一方で、体重管理や腰痛、貧血など注意点もあります。くわしくご紹介しましょう。安定期に入って2週目の妊娠17週。つわりが落ち着く人も多く、お腹のふくらみも目立ちはじめたことでしょう。赤ちゃんは手足の動きが活発になり、胎毛や髪の毛が生え、聴覚も発達してきています。胎動を感じる人もいるかもしれません。うれしいことが多い一方で、体重管理や腰痛、貧血など注意点もあります。くわしくご紹介しましょう。

妊娠5ヶ月に入って2週目の妊娠17週。安定期にも入っており、つわりが落ち着いてくるママが増えます。体調の安定とともに、気持ちにも余裕が出てくる時期でしょう。
やっと食べ物がおいしく感じられるようになって、そろそろ体重管理が気になるという人もいるかもしれません。妊娠17週目のママと赤ちゃんの状態や注意点などをご紹介します。

妊娠17週のママの状態

baby_17
安定期までには胎盤が完成するため、体調が安定する人が増えてきます。ただし、つわりには個人差があるので、なかにはまだ体調不良だと感じる人も。
「安定期だから体調がよいはず」と無理をせず、自分のカラダと相談しながら生活しましょう。では、ママの状態の変化について、主なものをご紹介します。

早い人は胎動を感じることも

一般的には妊娠20週前後に初めて感じるといわれている胎動。早い人では、妊娠16〜17週ごろから胎動を感じることがあります。しかし、特に初期の胎動はわかりづらいことが多いものです。
個人差もあるため、焦る必要はありません。

この時期は、通常4週に1回のペースで妊婦健診に通います。その際に問題がなければ、おおらかな気持ちで胎動を感じられる日を待ちましょう。

お腹のふくらみが目立つように

妊娠5ヶ月時点での子宮底長(恥骨の上からお腹のふくらみが終わるところまでを外側から測った数値)の目安は15cm前後です。これまであまりお腹が目立たなかった人も、この時期にはふくらみが実感できるでしょう。

乳腺が発達し、胸もふくらむ

産後の授乳に向けて、徐々に乳腺が発達してきます。妊娠前に使用していたブラジャーがきつく感じるようになる人もいるでしょう。苦しいと感じたら、無理をせずにを用意することをおすすめします。
2〜3カップ大きくなることも普通なので、選ぶときに、サイズ変更可能なものを選ぶなど、工夫をしましょう。

腰痛予防・対策に腹帯を

以前よりお腹が重くなってくるため、背中が反るような姿勢になってしまう人もいるかもしれません。その姿勢を続けていると、腰痛を引き起こすことも。
妊婦帯、マタニティーガードルなどを着用することで、お腹が支えられて負担が減ります。後期になると、より腰痛のつらさが増すケースも多いので、今のうちに対策しておくとよいでしょう。

妊娠17週の赤ちゃんの状態

次に、おなかの赤ちゃんの様子について見ていきましょう。皮ふに赤みが出て、まだやせ気味ではありますが、皮下脂肪もついて、いくらかふっくらしてきます。
カラダの動きが大きくなり、体内の各器官の機能もどんどん充実してくる時期です。

神経や筋肉、骨が発達

骨が次第に丈夫になり、肩がしっかりしてきます。筋肉や神経もぐんぐん発達。赤ちゃんの骨や筋肉、神経が成長することで、手足をより大きく動かせるようになります。
胎動を感じる人が出てくるのはそのためです。子宮壁をキックする、回転するといった動きもします。

聴覚が発達しはじめる

振動はこれまでも赤ちゃんに伝わっていましたが、このころから聴覚が発達しはじめます。ママの声や体内に流れる血流の音が聞こえるようになるでしょう。

胎毛や毛髪が生え始める

全身に産毛(胎毛・たいもう)が生えはじめ、うっすらと髪の毛も生えてくるようになります。

性別がわかるケースも

早い場合は、妊娠15週ごろからわかるといわれている赤ちゃんの性別。まだ男女どちらなのかわからないケースが多いですが、超音波検査をする時点での赤ちゃんの位置や角度によって、運がよければ判明することもあります。

ただし、確定するケースは少ないので、あくまで参考程度に留めましょう。また、医師・病院によっては性別を知らされないケースもあります。
逆に、ママが「産まれるまで知りたくない」という場合は、言わないでほしい旨を早めに伝えておきましょう。

妊娠17週にやっておきたいこと・気をつけたいこと

妊娠17週の時期にやっておきたいことや、注意しておきたいことなどをご紹介します。

体重管理に気をつけて、適度な運動を

つわりが終わって食事がおいしく感じるようになると、体重が一気に増えることがあります。ダイエットをするのは赤ちゃんの発達のためによくありませんが、規則正しい生活を送り、過度な間食は控えたほうがよいでしょう。
一般的には、この時期は1週間に500g程度の体重増加が目安です。

また、医師に制限されていなければ、無理のない範囲で適度な運動をしましょう。ウォーキングやマタニティースイミング、マタニティービクスなどもおすすめです。

胎教を始めるのに適した時期

赤ちゃんの聴覚が発達しはじめ、胎動を感じるママもいるこの時期は、胎教を始めるのに適しています。リラックスしているときや胎動を感じたときなどに、何気ない一言をかけるという程度で構いません。

「胎教といえばクラシック音楽」とイメージする人もいるかもしれませんが、実は音楽を聴くことに関しては諸説あり、「かなりの大音量でなければ赤ちゃんには聞こえない」という説も。
近年は、どちらかというとママが赤ちゃんに語りかける胎教のほうが重要視されているようです。

もちろん音楽も効果的ですが、“ママが”聴いてリラックスできることが大事。酸素がたくさん送られて、子宮内の環境がよくなる効果が期待できます。あまり肩ひじをはらず、ママが好きな音楽を聴くとよいでしょう。

ゆったりした動きを心がけて

子宮が大きくなるため、内臓が圧迫されて胃もたれや息切れといった症状が出ることもあります。
急激に動いたり急いで食べたりすると苦しくなりやすいので、妊娠前よりゆったりと動くこと、時間をかけて食べることを心がけましょう。

鉄分を摂取して貧血対策を

胎盤を通して赤ちゃんに送り込む血液量が増えるため、ママの心臓に負担がかかります。そのため、動悸や貧血の症状が出ることも。鉄分不足にならないよう気をつけましょう。
妊娠中期に必要だとされる鉄分の1日推奨摂取量は、20mg超です。レバーや小松菜、あさりといった食材に豊富な鉄分が含まれますので、バランスを考えながら積極的に摂取するとよいでしょう

歯のトラブルを解消しておこう

つわりの時期は、歯磨きをすることで吐き気を催す人も多いもの。妊娠初期は歯磨きがおろそかになっていたという人もいるのではないでしょうか。
そのうえ、妊娠中は女性ホルモンの増加や免疫力の低下により、歯周病・歯肉炎・虫歯といったトラブルが発生しがち。
妊娠後期になると仰向けの体勢で診察を受けることが徐々につらくなってくるため、今のうちに歯の治療をしておきましょう。

妊娠線対策をしよう

お腹や胸がふくらみはじめるため、妊娠線(ストレッチマーク)対策をはじめておくのがおすすめです。
妊娠線とは、皮下組織の伸びが追い付かずに皮ふが断裂してしまい、赤紫色の細い線ができるというもの。場合によっては何本もできます。
体重が急激に増加した場合は太ももにできるケースもあるため、お腹や胸だけではなく広範囲のケアをしたほうがよいでしょう。妊娠線予防のための専用クリームも販売されています。

ただし、きちんとケアしていても、どうしても防げないこともあります。時間が経つと徐々に赤紫色から白っ
ぽい色に変わり、当初より目立たなくなりますので、気にしすぎないことも大切です。

まとめ

安定期に入って2週目のこの時期は、心身ともに落ち着いてくる人が多いものです。
体調と相談しながら、適度な運動を取り入れ、バランスのよい食事を心がけましょう。胎動・胎教を通して、少しずつ赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しむのもおすすめです。

ただし、安定期だからといって急に無理は禁物。人によって体調や状態は異なります。なかには、まだつわりが治らない人や運動を制限している人もいるでしょう。
医師と相談しながら、無理することなく穏やかな気持ちでマタニティーライフを過ごしてください。

⇒妊娠18週目、胎動がますます活発化!

<監修>
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法 Aコースインストラクター
日本産婦人科学会 専門医
札幌医科大学産婦人科 高田さくら

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします