育児
【育児】には、新米ママに役立つ、子育て情報を掲載しています。
沐浴や母乳育児、搾乳の方法、はいはいの時期など、子育ての基礎知識はもちろん、夜泣きや人見知りなど、みんなと違って不安になることについても。原因と対策をきちんと知って、焦らず余裕を持って子育てができるようにしましょう!
また、出産後にパパとの関係がギクシャク…という産後クライシスにならないためには?とパパとママの関係についても大切に。
ねこ夫婦が初めての育児に奮闘する、思わずほっこりの可愛い育児まんがも連載中!
ママのトラブル・病気赤ちゃんの病気・トラブル赤ちゃんのお世話赤ちゃんの成長・発達赤ちゃんの健診・予防接種ベビー用品赤ちゃんのイベント・おでかけ育児エピソード
育児の記事一覧
-
もちぷよ姉妹のママちん奮闘記 Vol.10 若さはたまに武器?!
覚えたてのフレーズを使いたくなる気持ちはわかるけれど・・・ またしても、長女ナナちゃんに心をえぐられることに。 。゚(゚´Д`゚)゚。
-
&(アンド)ねこ夫婦 81. 夫婦で胃腸炎
突然、夫婦揃って胃腸炎で寝込むことに。お腹は痛いし、息子とは会えないし・・・(*´;ェ;`) 家族を二次感染から守るために気をつけた方がいいことをご紹介します!
-
ひむかいきなこの兄弟育児奮闘録③~愛情の上限?~
長男のことが可愛くて仕方がない、きなこ。 これから産まれてくる子を同じように愛せるかしらと心配していたけれど・・・
-
もちぷよ姉妹のママちん奮闘記 Vol.9 私のコンプレックス
昔は、大きなぱっちり二重に憧れていました。 でも今は、自分の小さな目も好きだと思えるようになりました。その理由は・・・
-
&(アンド)ねこ夫婦 80. 安全対策さらなる見直し!
息子が机の上に乗ってる!! 机のヘリにガードクッションをつけて、息子のケガ対策は万全にしたはずなのに・・・今後は落下の心配が。 子供の成長に合わせて、安全対策を見直しましょう。
-
もちぷよ姉妹のママちん奮闘記 Vol.8 ふしぎなふしぎな胎内記憶
長女のナナちゃんにママのお腹の中にいた頃の記憶があるかを聞いてみると・・・
-
&(アンド)ねこ夫婦 79. かげん
大人のマネをすることが増えてきた息子。 電話しているマネをしていたので、声をかけてみると・・・
-
もちぷよ姉妹のママちん奮闘記 Vol.7 好みのタイプは・・・
ちょっぴり個性的な次女のスズちゃん。 ワンワンのぬいぐるみ以外にも大好きなものがあるんです!それは・・・
-
&(アンド)ねこ夫婦 78. 成長に乾杯
生後9ヶ月頃になると、指の使い方が上手になってきます。 指でモノをつまむ練習も兼ねて、細かくちぎったパンをあげていたのですが・・・
-
&(アンド)ねこ夫婦 77. 味付け問題
離乳食は「味付けなし」からスタート。 生後8~9ヶ月頃になると、たまにならごく少量の塩分はOKになります。 息子の食欲が落ちてきたので、勇気を出して醤油で味付けをしてみると・・・