自眉が濃くても垢抜けられる!濃い眉さんが流行りの淡眉メイクで失敗しないテク

こんにちは、アイブロウアドバイザーのasami.tです。濃い眉さんは眉毛の存在感があって顔全体の印象を強めてくれますが、何もしないと少し野暮ったい印象になりやすいです。今回は今流行りの淡眉にするメイク方法のご紹介です。

おすすめアイテム

眉毛用ハイライト

眉毛用ハイライト 2本

画像左からヴィセ アイブロウエンハンサー/moppy 眉毛専用ハイライトシフォン

ハイライトを使うことで眉毛が立体的に見えますので、アイブロウペンシルアイブロウパウダーで眉自体に立体感を出す必要がなくなり、失敗しにくくなります。

Visee(ヴィセ)
Visee(ヴィセ) ヴィセ リシェ アイブロウエンハンサー 眉用コンシーラー 0.55g

眉マスカラ

眉マスカラ 2本

画像左からfujiko マジカルアイブロウカラー 02ライトブラウン、CANMAKE カラーチェンジアイブロウ 03 

ベージュカラーで眉を薄くしてから眉を描くことで、濃い眉さんでも淡め眉が簡単に作れます。

Fujiko(フジコ)
Fujiko(フジコ) マジカルアイブロウカラー 02ライトブラウン 3g 眉マスカラ 自然 立体美眉 スマッジプルーフ
キャンメイク
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ03 ココアブラウン 4.9g

メイク方法

眉周りにハイライトをプラスする。

① 眉周りにハイライトをプラスします。眉周りが明るくなることで眉毛が暗く見え、眉毛をそこまで描き足さなくて済みます。

ベージュカラーの眉マスカラで眉毛全体を薄く見せます。

② ベージュカラーの眉マスカラで眉毛全体を薄く見せます。

マスカラを塗る前に、余分な液をボトルのへりでこそぎ落としてから使うのがポイントです。

眉毛を先に薄くしてから眉を描くことでふんわりとした眉メイクになります。

スティックコンシーラー 使用

もしベージュカラーの眉マスカラをお持ちではない場合は、スティックコンシーラーを眉毛に塗り、スクリューブラシで余分なコンシーラーを落とすという方法も簡単ですのでぜひ試してみてください。

色をつけたいところにペンシルを使う

③ 足りないところや、色をつけたいところにアイブロウペンシルやアイブロウパウダーをのせます。

ブラウンの眉マスカラをプラス

④ 最後にブラウンの眉マスカラをプラスして完成です。

いかがでしたでしょうか?ぜひ明日のメイクから試してみてください。

michillの記事をもっと読む

キーワード / keyword

この記事のキュレーター

michill(ミチル)は、経験豊富な女性が「もっと日常を便利にしたい」を見つけるために、
役に立つコツ、知識や知恵、ここでしか見れないオトクな情報を提案するライフスタイルメディアです。
公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします