生理、排卵のしくみ

生理は何のためにあるの?
初潮を迎えてから閉経するまで毎月やってくる生理。面倒だったり、人によっては生理に伴うつらい症状に悩まされているかもしれません。

しかしこの生理、女性にとっては非常に大切な存在なのです。あなたは生理が何のためにあるのかきちんと知っていますか?

思春期を迎えた女性のカラダは約1ヵ月に1回、受精・妊娠のための準備をしています。

①成熟した卵胞が卵巣で破裂し、卵子が排出される

②子宮内膜が膨らみ、受精卵を受けとめる(着床)準備がはじまる

③受精・妊娠しなかった場合は子宮内膜が剥がれ落ち体外へ排出(生理)
卵子と精子が出会い受精卵が子宮内膜に着床すれば「妊娠」が成立

妊娠が成立した場合は、生理はきません。「毎月生理がくる」というのは、このサイクルが子宮の中で女性ホルモンの働きによって毎月繰り返されているということで、「妊娠したときに赤ちゃん(受精卵)を受け入れる準備ができている状態」と言えます。

そして、一回の生理には「周期」があり、周期によって現れる体調変化には特徴があります。
周期に関する詳しい説明はこちら

初潮から閉経までのおよそ30~40年もの間、この周期を繰り返している私たちのカラダ。

毎月くる生理は「嫌なもの」「面倒なもの」「辛いもの」という側面もあるかもしれませんが、自分の中の女性ホルモンがしっかり働いて、カラダが正常に活動している証でもあるのです。