女性ホルモンを味方にしよう
女性ホルモンとは
生理開始日から次の生理が始まる前日までの期間を生理周期(通常25~38日間)といって、その周期に合わせて卵巣で産生されているのが女性ホルモンです。
女性ホルモンには、妊娠するための体をつくるエストロゲン(卵胞ホルモン)と妊娠を継続するためのプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、生理周期の中でそれぞれ分泌が多くなったり少なったりします。
エストロゲン(卵胞ホルモン)は肌や髪に艶を与える美容に嬉しい働きがありますが、一方でプロゲステロン(黄体ホルモン)は不快症状を引き起こす働きがあると言われています。
生理周期に伴う女性ホルモンの変化
